遠くに行きたい

自閉症児と自身も特性を抱えつつ、奮闘中です。

何が苦手か掘り下げ、最小限の対処を

自閉症の小3の息子は、書字が苦手です。

苦手意識があるから、余計に書かないし、

いざセッティングして書き出しても、注意がそれまくる。。

 

なぜ、「書字」としたのかについて、

それは、自由帳などには、自由に駅や町の設計図のようなものを書いたり、

算数の宿題では、数字は、集中が切れつつも、漢字を書くことよりかは

早く書いています。あくまでも、絵ではなく、図や記号は書けるようです。

だから、書くことそのものは得意ではないのは確かですが、

漢字や、自分が思いつかない文章などを書くのが特に苦手で、

そういったときに意識が違うところに向いてしまう、ということなのです。

 

そんなわけで、小2のときから

場所は違えど、病院や放デイのSTに通っています。

たとえば、

病院のSTでは、括弧内に、

好きなこと(      ) 楽しいこと(      )

悲しいこと(      ) むかっとくること(     )

などなど、自己紹介的なことを書かせるトレーニングがあるのですが、

こういったこと、自閉症児ゆえなのか、息子独自の特性かわかりませんが、

なかなか思いつかないみたいですw 書字以前の問題なのです。

今日あったことを端的にまとめたり、

感想を求められたりしても、「うーん、わかんない」となります。

事柄や話に対する自分の意見なんて、「おもしろかった」など一言

伝えられたら良い方です。

一方、答えがひとつに決まっているものや選択問題などは、

比較的スムーズに答えます

つまり、文章を自分の表現や想像力でもって答えることが、

苦手なようです。

これは自閉症ゆえの特性でもありますが、視覚優位で、

言語理解WISK4について、また後日書きますが低い

息子の最大の特性かもしれません。

 

それで、上のSTのトレーニングにおいては、

回答を端的にまとめる訓練もありますが、

もうひとつ、括弧内に字を小さくおさめて書く訓練でもあります。

なので、

①自分の書きたい分量を端的に引き出し、

②括弧内におさまるよう、小さく書く

という二重の訓練になります。

②の方は個人的には、学習障害の方向けの訓練にももなると思っていますが、

息子は学習障害の要素は診断はおりていません。

それとは異なる要因から、たとえば手先の不器用さや

単純に字を書きなれていないことから、小さく書くことに時間を要するようです。

 

いずれにしても、これらの作業は息子にとっては

しんどい取り組みです。

私が今迷っているのは、どこまでこういった苦手なことを

学校や宿題以外の場で取り組ますか、ということです。

大人になれば書く機会は減るけれども、ゼロにはならないし、

苦手だからといって、今やらないわけにもいかない。

やりすぎても疲れてしまう。

このバランスが難しいところです。

 

余談ですが、このことをかかりつけの先生に相談すると、

(ちなみに私は2件病院にかかっています。

そういったエコマップも後日書きます)

「学校で連絡帳はどうしてるの?」とのことでした。

今全国そうだと思いますが、

こちらの市町村でも生徒一人一人にタブレットが貸与されていて、

連絡内容はタブレットに記載されているため、

それで息子は連絡帳を書かなくなった、という経緯があります。

それでも、先生は「連絡帳は毎日書いてきたほうがよい」ということでした。

連絡帳はメモをとる練習にもなるし、伝達の二重チェックにもなるし、

毎日この時間にこれだけ取り組む、

というルーティンにしてしまえばよいとのことです。

中学になると、連絡帳なんてものはないので、

メモする習慣として早めに介入しておいた方がよいというのです。

そしてここが重要なのですが、「できたらほめる」という行為です。

もしくは、先生はあまり奨励していない外的動機付けのご褒美です。

実際はルーティン化するまでが大変なんですが。。

ここで、よく言われるのが、スモールステップです。

ルーティン化のハードルを下げるため、

はじめから一から十全部を書かせるのは得策ではないので、

フォーマットなどを作成しておき、

ここだけ書いてね、という書く項目を減らし、

少しずつ増やしていく方法です。

たとえばですが、この連絡帳なら、

①日時

②明日の時間割(あらかじめこちらが書いておき、異なるものだけ訂正させる)

当日この時間割を見て、自分の行動を確認させる目的もある

③必要なもちもの(        )

④連絡事項(           )

書ける範囲で書き、書く項目がゼロなら、×でも書いて括弧をうめます。

毎日同じ時間、理想は朝ですが、難しいだろうなあ。。

ちなみに担任の先生に対する協力も、見込めません。

協力を求めることじたい、おこがましいかもしれませんね。

合理的配慮(後日語ります)として、

現在は息子は席を一番前にしてもらっています)

 

ではまた。

小2に書いた「ホテル」だそうです。人の顔はクラスの女子が書き足したらしい